お気に入りを永く着るために。MITSUBOSHI 1887のアイテムはリペアが可能です
MITSUBOSHI 1887の杉山です。
ウールアイテムをご愛着いただいている皆々様、気が付いたら穴が開いていて「ええっ💦」となった記憶、ございませんか?
私は飼っている猫に爪を立てられて穴が開き、大変ショックだった記憶があります。
お客様とお話ししていると、穴が開いてしまった後はこんな感じで使っている方がいらっしゃいました。
①手持ちの糸で補修して
②アップリケを貼って
③諦めて寝間着やインナー専用に
それぞれひとつの手ではありますが、①は補修跡が目立つ、②は穴の場所によってはちょっと変な感じに。③に至っては、最初はよくても洗濯をするほど穴が広がって台無しになってしまいます。
最終的には勿体ないな、と思いながら廃棄してしまう事になるかと思いますが…その前に、リペアサービス(補修受付)の相談をしてみませんか?
まだ穴をあけた事がない方も、今後の万一のためにぜひご一読ください。
◆目次
・リペアサービスと方法について
・メリノウールTシャツ2025、一部完売のお知らせ
◆リペアサービスと方法について
どんな服でも、ひっかけ、虫食い、転倒などの要因で穴が空いてしまいます。
それはMITSUBOSHI 1887のアイテムも同じなのですが…私たちのアイテムは、程度次第では同じ素材でリペア(補修)を行う事が可能です。
ですので、穴を見つけた時は無理に着たり捨てたりせず、メールやLINEにて以下2つの写真を添えてご相談ください。
・衣服全体の写真
・穴とその周辺の写真
*穴の箇所がわかる様、シール等で目印をつけていただくと助かります
現物確認後、見積りとおすすめのリペア方法をご案内いたします。
リペア方法は大きく分けて2つあります:
① 製品と同じ糸を使って、専門業者が手作業で補修する
製品と同じ糸を使って補修を行ってくれる業者に持ち込みます。
小さい穴1つであれば手数料込みで5,000円前後で補修可能ですが、以下の場合補修工賃が高額になる場合があります。
・7mmを超える大きな穴が開いている場合
・3つ以上穴が開いている場合
②「貼る刺繍」を使って穴をふさぐ
穴の場所次第ですが、最大5~6mm程度の穴であれば、ひつじ刺繍などの「貼る刺繍」を使って穴をふさぐことができます。
*刺繍代+貼り付け手数料、また返送料がかかります。
穴あき以外にも、「ネック部分が裂けた」「糸がほつれた」等も補修可能な場合があります。お困りの際はぜひお声がけください。
◆メリノウールTシャツ2025、一部完売のお知らせ
メリノTシャツの新作が発売してから、そろそろ1か月。
はやくもLサイズが全色完売となりました。
お買い上げいただいた皆様、誠にありがとうございます!
他にも在庫わずかなものがございますので、現状をまとめてみました。
続いて無くなりそうなサイズがXLです。
いずれも10着を切っており、オリーブアッシュに至っては残り3着という状況。
同品の再生産はございませんので、お悩み中の方はお早めに買い物かごへどうぞ!